今年もよろしくお願いします。頑張って月日に追いつきま~す(笑)
by rm1015
カテゴリ
全体洋画 [あ~お]
洋画 [か~こ]
洋画 [さ~そ]
洋画 [た~と]
洋画 [な~の]
洋画 [は~ほ]
洋画 [ま~も]
洋画 [や~よ]
洋画 [ら~ろ]
洋画 [わ~]
映画 [アジア系]
邦画 [あ~こ]
邦画 [さ~と]
邦画 [な~ほ]
邦画 [ま~よ]
邦画 [ら~ ]
[過去の鑑賞記録]
みーのつぶやき
タグ
劇場鑑賞2010(131)劇場鑑賞2009(112)
劇場鑑賞(93)
サスペンス(74)
コメディ(60)
ありえない系(58)
実話(50)
泣ける系(48)
オススメ(43)
社会派(41)
クラシック映画(38)
何度観てもすごい50本(34)
ミュージカル(29)
スカッと系(27)
戦争(27)
ほのぼの系(26)
スポ根系(20)
ジョニー・デップ(15)
ミステリーとかホラーとか。(12)
ロビン・ウィリアムス(9)
お気に入りブログ
素晴らしき哉映画人生シネマ親父の“日々是妄言”
samuraiの気になる...
映画の心理プロファイル
Stampede
映画館の暗闇に包まれて
かたすみの映画小屋
のんびり映画日記
☆ Inusukeなブログ ☆
利用価値のない日々の雑学
MY PLAGUE
みいと塁のおっさんな毎日
映画のへや
It's a wonde...
太陽がくれた季節
KIBE.POSSIBL...
記憶の滴
Sweet* Days*...
華鈴 の blog
I'm Gonna Be...
リンク。
ブログパーツ
最新のトラックバック
『ロミオとジュリエット』.. |
from 【徒然なるままに・・・】 |
ダブル・ミッション |
from piece of life .. |
幸せはシャンソニア劇場から |
from ただの映画好き日記 |
きな子〜見習い警察犬の物語〜 |
from ただの映画好き日記 |
ソルト |
from piece of life .. |
バウンティー・ハンター |
from piece of life .. |
NINE |
from ただの映画好き日記 |
シャーロック・ホームズ |
from ただの映画好き日記 |
それでも恋するバルセロナ |
from ただの映画好き日記 |
ラブリーボーン |
from ただの映画好き日記 |
ライフログ
以前の記事
2012年 02月2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
十三人の刺客
江戸時代末期。将軍・家慶の弟で明石藩主・松平斉韶(なりつぐ)の暴君ぶりは目に余った。斉韶は近く、老中への就任も決まっている男。幕府の存亡に危機感を募らせる老中・土井利位は、かねてより良く知る御目付・島田新左衛門に斉韶暗殺の密命を下す。

オリジナル未見で観賞しました。
東映時代劇好きな私ですが、多分、好きな中村錦之助様が出てないので見逃してたんですかね(笑)
いや~、よく斬りましたな~。
なんたって、「斬って斬って、きりまくれぇ~!」やもんね(笑)
すごい大量の惨殺。
殺陣のシーンがめっちゃ長かったし。
昔の殺陣シーンに比べたら、やっぱりちょっと見劣りするかもしれんけど、
みんなそれなりに個性的な俳優さんばっかりで面白かったです。
個人的には山田孝之びいきなので(笑)「迎え火焚いて…」の台詞にはシビレましたV( ̄◆ ̄)V
あと、新太兄ちゃんがよかったですね。
しかし…
伊勢谷の役は人間か?(;´Д`A ```
ってか、「みなごろし」のお姉さんが怖かった。
CGとはいえ、残酷すぎです…
吾郎ちゃん、新境地ですかね。
「いたいよ~」には笑いました。木村なら絶対に受けない役でしょうな(笑)
監督: 三池崇史
キャスト:役所広司
山田孝之
伊原剛士
(by 東宝シネマズ二条)

オリジナル未見で観賞しました。
東映時代劇好きな私ですが、多分、好きな中村錦之助様が出てないので見逃してたんですかね(笑)
いや~、よく斬りましたな~。
なんたって、「斬って斬って、きりまくれぇ~!」やもんね(笑)
すごい大量の惨殺。
殺陣のシーンがめっちゃ長かったし。
昔の殺陣シーンに比べたら、やっぱりちょっと見劣りするかもしれんけど、
みんなそれなりに個性的な俳優さんばっかりで面白かったです。
個人的には山田孝之びいきなので(笑)「迎え火焚いて…」の台詞にはシビレましたV( ̄◆ ̄)V
あと、新太兄ちゃんがよかったですね。
しかし…
伊勢谷の役は人間か?(;´Д`A ```
ってか、「みなごろし」のお姉さんが怖かった。
CGとはいえ、残酷すぎです…
吾郎ちゃん、新境地ですかね。
「いたいよ~」には笑いました。木村なら絶対に受けない役でしょうな(笑)
監督: 三池崇史
キャスト:役所広司
山田孝之
伊原剛士
(by 東宝シネマズ二条)
▲
by rm1015
| 2010-09-29 23:27
| 邦画 [さ~と]
ワイルドバンチ(午前10時の映画祭)
時は西部開拓時代もとうに終わりを迎えた20世紀初頭。パイクやダッチら5人のアウトローたちは、銀行強盗を画策する。無事に事を運べるかと思った矢先、鉄道会社に雇われた用心棒ソーントンの襲撃を受け、パイクたちはメキシコに逃亡する。
Wホールデンが、えらいおじいちゃんになってて(笑)、最初どの人かわかりませんでした^^;
でも、このメンバー、大体観たことあったので、「あ、この人知ってる、この人も!」って感じで楽しかった。
だけど、作られた時代のせいなのか、まあ簡単に殺すこと!
今ならもう少し躊躇するんじゃないかな…
ちょっと残酷でしたね…
原題:『THE WILD BUNCH』
監督:サム・ペキンパー
キャスト:ウィリアム・ホールデン
アーネスト・ボーグナイン
(by 東宝シネマズ二条 1969年作品)

Wホールデンが、えらいおじいちゃんになってて(笑)、最初どの人かわかりませんでした^^;
でも、このメンバー、大体観たことあったので、「あ、この人知ってる、この人も!」って感じで楽しかった。
だけど、作られた時代のせいなのか、まあ簡単に殺すこと!
今ならもう少し躊躇するんじゃないかな…
ちょっと残酷でしたね…
原題:『THE WILD BUNCH』
監督:サム・ペキンパー
キャスト:ウィリアム・ホールデン
アーネスト・ボーグナイン
(by 東宝シネマズ二条 1969年作品)
▲
by rm1015
| 2010-09-25 21:49
| 洋画 [わ~]
終着駅~トルストイ最後の旅
ロシアの偉大な作家、トルストイの妻は50年近く夫を献身的に支え続けてきた。その人生も終盤に近づいたころ、夫は弟子と新宗教を興し、爵位も財産も捨てようとする

正直、もっと難しい話かと思ってましたが、全然そんなことなく、楽しんで観れました。
「世界三大悪妻」と呼ばれるらしいけど、そうか?
そんなに悪いこと考えてるようには思えないんですけど…
普通じゃないのかな。
まあ、少しわがままかも知れませんけどね…
原題:『THE LAST STATION 』
監督: マイケル・ホフマン
キャスト:クリストファー・プラマー
ヘレン・ミレン
ジェームス・マカヴォイ
(by 東宝シネマズ二条)

正直、もっと難しい話かと思ってましたが、全然そんなことなく、楽しんで観れました。
「世界三大悪妻」と呼ばれるらしいけど、そうか?
そんなに悪いこと考えてるようには思えないんですけど…
普通じゃないのかな。
まあ、少しわがままかも知れませんけどね…
原題:『THE LAST STATION 』
監督: マイケル・ホフマン
キャスト:クリストファー・プラマー
ヘレン・ミレン
ジェームス・マカヴォイ
(by 東宝シネマズ二条)
▲
by rm1015
| 2010-09-24 21:35
| 洋画 [さ~そ]
THE LAST MESSAGE 海猿
巨大天然ガスプラントで発生した大事故の救助に向かった主人公たちが、国家レベルの非常事態と人命救助のはざまで翻弄(ほんろう)されながらも、自らの命を賭した行動に出る。
1は劇場で観ました。伊藤淳史くんに泣かされました。
で、確かその後ドラマが始まって、何だか大輔くんのイメージが変わっちゃった感じがして、
面白くな~い!と感じ、観るのをやめちゃって(笑)
2も結局未観賞。
なのに何故か、この3だけ観に行っちゃったよ。だから、なんで佐藤隆太が後輩なのか知りませんV( ̄◆ ̄)V
で、どうなんですかね。
オチ読めるのはまあ仕方ない。絶対のヒーローですからね。
でもどれもこれも、必ず「お前なんか」って上司が出てくるのもね^^;
命は大事でしょ。
何億円かかってるプロジェクト、大ごとになったら、実際もこういうことが裏で行われてるのか?
ほんまにありえそうで怖いんですけど・・・
でもなんだかんだ言いながら、泣かされたんですけどね。
オチもすべてわかってるくせに( ´∀`)ゲラゲラ
でももう、お腹いっぱいです。
2Dで観ました。違う日に3Dで観た同僚が、「酔いました」って言ってたよ。こっちでよかった(笑)
監督:羽住英一郎
キャスト:伊藤英明
加藤あい
佐藤隆太
(by 東宝シネマズ二条)

1は劇場で観ました。伊藤淳史くんに泣かされました。
で、確かその後ドラマが始まって、何だか大輔くんのイメージが変わっちゃった感じがして、
面白くな~い!と感じ、観るのをやめちゃって(笑)
2も結局未観賞。
なのに何故か、この3だけ観に行っちゃったよ。だから、なんで佐藤隆太が後輩なのか知りませんV( ̄◆ ̄)V
で、どうなんですかね。
オチ読めるのはまあ仕方ない。絶対のヒーローですからね。
でもどれもこれも、必ず「お前なんか」って上司が出てくるのもね^^;
命は大事でしょ。
何億円かかってるプロジェクト、大ごとになったら、実際もこういうことが裏で行われてるのか?
ほんまにありえそうで怖いんですけど・・・
でもなんだかんだ言いながら、泣かされたんですけどね。
オチもすべてわかってるくせに( ´∀`)ゲラゲラ
でももう、お腹いっぱいです。
2Dで観ました。違う日に3Dで観た同僚が、「酔いました」って言ってたよ。こっちでよかった(笑)
監督:羽住英一郎
キャスト:伊藤英明
加藤あい
佐藤隆太
(by 東宝シネマズ二条)
▲
by rm1015
| 2010-09-22 21:32
| 邦画 [さ~と]
ゴッドファーザー(午前10時の映画祭)
一代で財を成したドン・コルレオーネ。三男のマイケルはひとり堅気な人生を送ろうとしていたが、敵対するファミリーにドンが襲われ重傷を負った時、彼は報復を決意する。

まあ、この名作は知らない人が少ないんではないでしょうかね。
初めて観たのはまだ4~5年前ですけど、そのときも何かすげぇ~って思ったもんです。
有名すぎるこのテーマ曲に、貫禄たっぷりのMブランド、それにまだ若くてちょっと真田広之っぽいアル・パチーノ。
時間を気にすることなく、観ごたえたっぷりに楽しめました。
復讐の馬の頭のシーンなんか、わかっててもドキドキしちゃったよ(笑)
動物愛護協会が怒って来ないか心配だV( ̄◆ ̄)V
2がすぐに観たくなる1本ですなv( ̄∇ ̄)ニヤッ
原題『THE GODFATHER』
監督: フランシス・フォード・コッポラ
キャスト:マーロン・ブランド
アル・パチーノ
ジェームズ・カーン
(by 東宝シネマズ二条 1972年作品)

まあ、この名作は知らない人が少ないんではないでしょうかね。
初めて観たのはまだ4~5年前ですけど、そのときも何かすげぇ~って思ったもんです。
有名すぎるこのテーマ曲に、貫禄たっぷりのMブランド、それにまだ若くてちょっと真田広之っぽいアル・パチーノ。
時間を気にすることなく、観ごたえたっぷりに楽しめました。
復讐の馬の頭のシーンなんか、わかっててもドキドキしちゃったよ(笑)
動物愛護協会が怒って来ないか心配だV( ̄◆ ̄)V
2がすぐに観たくなる1本ですなv( ̄∇ ̄)ニヤッ
原題『THE GODFATHER』
監督: フランシス・フォード・コッポラ
キャスト:マーロン・ブランド
アル・パチーノ
ジェームズ・カーン
(by 東宝シネマズ二条 1972年作品)
▲
by rm1015
| 2010-09-22 17:44
| 洋画 [か~こ]
パリ20区、僕たちのクラス
多くの移民が暮らすパリ20区のとある中学校を舞台に、出身国も生い立ちもバラバラな24人の生徒が学ぶ教室の1年間を見つめていく。

ドキュメンタリーかと思わせる入り方。
ドラマにしては、何か物足りない気もするし。
でも、子供たちが何かみんないい顔してたな。
演技してるのか素なのかわからなかったけど、でもパリの学校も日本の学校も、
荒れる子もいるんや。。。
バラバラに見えるクラスやけど、先生を信頼してないように見えるけど、
実際はどうなんかな。
正直、何が言いたいのか計り知れない部分もあった。
生徒に立ち向かおうとする担任に、「無駄だよ」と言い放つ他の教師なんか見てても、
日本のドラマみたいで面白かったかも。
ま、どこの国も先生は大変なんやな、と^^;
原題: 『ENTRE LES MURS』
監督: ローラン・カンテ
キャスト:フランソワ・ベゴドー
(by 京都シネマ)

ドキュメンタリーかと思わせる入り方。
ドラマにしては、何か物足りない気もするし。
でも、子供たちが何かみんないい顔してたな。
演技してるのか素なのかわからなかったけど、でもパリの学校も日本の学校も、
荒れる子もいるんや。。。
バラバラに見えるクラスやけど、先生を信頼してないように見えるけど、
実際はどうなんかな。
正直、何が言いたいのか計り知れない部分もあった。
生徒に立ち向かおうとする担任に、「無駄だよ」と言い放つ他の教師なんか見てても、
日本のドラマみたいで面白かったかも。
ま、どこの国も先生は大変なんやな、と^^;
原題: 『ENTRE LES MURS』
監督: ローラン・カンテ
キャスト:フランソワ・ベゴドー
(by 京都シネマ)
▲
by rm1015
| 2010-09-15 19:48
| 洋画 [は~ほ]
戦場にかける橋(午前10時の映画祭)
日本軍が駐留する基地にイギリス軍兵士が捕虜としてやってきた。日本軍の斎藤大佐はイギリス兵捕虜にクワイ河にかかる橋を建設させようとするが、捕虜を代表するニコルソン大佐はジュネーブ条約を盾に頑なに拒否を続ける。そしてある日、同じ基地に収容されていたアメリカ海軍のシアーズ大佐は仲間ひとりを連れて脱走を企てる。

「サル、ゴリラチンパンジ~♪」ってのは子供のころ散々歌いましたな。
関西じゃ「サル、エテコチンパンジ~」ですわ(笑)
この映画も前に観てるけど、やっぱり大画面の迫力、ラストの橋の落ちるシーンはすごかったです。
早川雪州って人は、日本人でハリウッド俳優なんですね。
でも…うまいのかな?
何だかよくわからんかったV( ̄◆ ̄)V
他の日本人も、「ほんまに日本人でっか?」みたいな話し方で、キンチョーしてるみたいに見えて仕方なかったですわ。
Wホールデンがかっこいいっす♪
原題: 『THE BRIDGE ON THE RIVER KWAI』
監督: デヴィッド・リーン
キャスト:アレック・ギネス
ウィリアム・ホールデン
早川雪州
(by 東宝シネマズ二条 1957年作品)

「サル、ゴリラチンパンジ~♪」ってのは子供のころ散々歌いましたな。
関西じゃ「サル、エテコチンパンジ~」ですわ(笑)
この映画も前に観てるけど、やっぱり大画面の迫力、ラストの橋の落ちるシーンはすごかったです。
早川雪州って人は、日本人でハリウッド俳優なんですね。
でも…うまいのかな?
何だかよくわからんかったV( ̄◆ ̄)V
他の日本人も、「ほんまに日本人でっか?」みたいな話し方で、キンチョーしてるみたいに見えて仕方なかったですわ。
Wホールデンがかっこいいっす♪
原題: 『THE BRIDGE ON THE RIVER KWAI』
監督: デヴィッド・リーン
キャスト:アレック・ギネス
ウィリアム・ホールデン
早川雪州
(by 東宝シネマズ二条 1957年作品)
▲
by rm1015
| 2010-09-15 19:36
| 洋画 [さ~そ]
悪人
長崎のさびれた漁村に生まれ、自分勝手な母に代わり、引き取られた祖父母に育てられた青年、清水祐一。現在は、土木作業員として働き、年老いた祖父母を面倒見るだけの孤独な日々を送っていた。そんなある日、出会い系サイトで知り合った福岡の保険外交員・石橋佳乃を殺害してしまった祐一。ところが…

「悪人」に見えねぇ~~~~~~~(笑)
金髪、似合わねぇ~~~~~~~~(笑)
これが印象ですV( ̄◆ ̄)V
長崎に住む、マイミクさんが、「長崎弁がちと違う」と言ってました。
標準語しか喋れない関東の人が、関西弁を喋るとめっちゃ変に聞こえてしまう…
そんな感じ?
でも妻夫木くんって、福岡やけど九州の人ですよね?
イントネーション違うのか?
深津絵里も大分やし…^^;
ってか、これってある意味オールスター映画っぽいですよね(笑)
ミニシアターのヒロイン、満島ひかりがすぐに殺されちゃったよ^^;
でも余さんは、いい人役もヤなヤツ役もほんまいいですね。
この作品では、ちょっと良かったのが瑛太の実弟の永山絢斗くんかな。
揺れ動く心が何かよく出てたと思われ…
完全に悪人になり切れない主人公…
本当の悪人は、やっぱあいつでしょ(笑)
監督: 李相日
キャスト:妻夫木聡
深津絵里
岡田将生
( by 東宝シネマズ西宮OS)

「悪人」に見えねぇ~~~~~~~(笑)
金髪、似合わねぇ~~~~~~~~(笑)
これが印象ですV( ̄◆ ̄)V
長崎に住む、マイミクさんが、「長崎弁がちと違う」と言ってました。
標準語しか喋れない関東の人が、関西弁を喋るとめっちゃ変に聞こえてしまう…
そんな感じ?
でも妻夫木くんって、福岡やけど九州の人ですよね?
イントネーション違うのか?
深津絵里も大分やし…^^;
ってか、これってある意味オールスター映画っぽいですよね(笑)
ミニシアターのヒロイン、満島ひかりがすぐに殺されちゃったよ^^;
でも余さんは、いい人役もヤなヤツ役もほんまいいですね。
この作品では、ちょっと良かったのが瑛太の実弟の永山絢斗くんかな。
揺れ動く心が何かよく出てたと思われ…
完全に悪人になり切れない主人公…
本当の悪人は、やっぱあいつでしょ(笑)
監督: 李相日
キャスト:妻夫木聡
深津絵里
岡田将生
( by 東宝シネマズ西宮OS)
▲
by rm1015
| 2010-09-14 23:58
| 邦画 [あ~こ]
君が踊る、夏
5年前、よさこい祭りの実力派チーム“いちむじん”で纏(まとい)として活躍していた新平だが、現在はプロのカメラマンを目指して東京でアシスタントとして悪戦苦闘の日々。そんなある日、母の入院を知らされ帰郷した新平だったが…

溝端くん、印象薄い…(;´Д`A ```
「ROOLIES」を観たせいか「風が強く吹いている」を観たせいか、どうも五十嵐くんの方に目が行ってしまう(笑)
彼が上手いのか下手なのかもわからないままでした^^;
って言っても、ヒロイン役の木南晴夏ちゃんは上手いですね。
彼女を知ったのは「20世紀少年」でしたが、その時に上手いな~って思ったのでした。
話的にはできすぎ^^;
でも踊りはかなり特訓したのかな。
あの旗(?)を持って踊るのは、かなりの労力がいるはず…。
感動的でした。よかったです。
監督: 香月秀之
キャスト:溝端淳平
木南晴夏
五十嵐隼士
(by 東宝シネマズ西宮OS)

溝端くん、印象薄い…(;´Д`A ```
「ROOLIES」を観たせいか「風が強く吹いている」を観たせいか、どうも五十嵐くんの方に目が行ってしまう(笑)
彼が上手いのか下手なのかもわからないままでした^^;
って言っても、ヒロイン役の木南晴夏ちゃんは上手いですね。
彼女を知ったのは「20世紀少年」でしたが、その時に上手いな~って思ったのでした。
話的にはできすぎ^^;
でも踊りはかなり特訓したのかな。
あの旗(?)を持って踊るのは、かなりの労力がいるはず…。
感動的でした。よかったです。
監督: 香月秀之
キャスト:溝端淳平
木南晴夏
五十嵐隼士
(by 東宝シネマズ西宮OS)
▲
by rm1015
| 2010-09-14 23:52
| 邦画 [あ~こ]
大脱走(午前10時の映画祭)
第二次大戦中、脱出絶対不可能とうたわれたドイツの捕虜収容所から、連合軍捕虜が大量脱走したという実話の映画化

大好きなこの映画、映画館の大画面で観ることができる日が来るなんて…
ありがとう、午前10時の映画祭♪♪
マックイーン、これも独房です。
今回は1人ぼっちで独房^^;
「パピヨン」では、隣近所に人がいたV( ̄◆ ̄)V
顔出して「おれ、元気そうか?」って聞いてたけど、これは本当に暗闇で独りぼっち。。。
ポツンと1人で壁に向かってボール投げ。
同じくこれも、どんどんきちゃなく(汚く)なって行く。
なのにかっこいいマックイーン(笑)
そしてこれはオールスター映画とも言えるほどの、豪華な面々。
Jコバーンやブロンソンなんか出てますえ。(なぜ京都弁)
まるで荒野の7人(笑)
スカッと終わらないとこが実話。
かわいそうな人も何人も。
また、バイクのシーンもしびれるほどかっこいい。
男が惚れる男、マックイーンの代表作!
あ、わしはガーナーの方が好みかも(笑)
原題: 『THE GREAT ESCAPE』
監督: ジョン・スタージェス
キャスト:スティーヴ・マックイーン
ジェームズ・ガーナー
リチャード・アッテンボロー
(by 東宝シネマズ二条 1963年作品)

大好きなこの映画、映画館の大画面で観ることができる日が来るなんて…
ありがとう、午前10時の映画祭♪♪
マックイーン、これも独房です。
今回は1人ぼっちで独房^^;
「パピヨン」では、隣近所に人がいたV( ̄◆ ̄)V
顔出して「おれ、元気そうか?」って聞いてたけど、これは本当に暗闇で独りぼっち。。。
ポツンと1人で壁に向かってボール投げ。
同じくこれも、どんどんきちゃなく(汚く)なって行く。
なのにかっこいいマックイーン(笑)
そしてこれはオールスター映画とも言えるほどの、豪華な面々。
Jコバーンやブロンソンなんか出てますえ。(なぜ京都弁)
まるで荒野の7人(笑)
スカッと終わらないとこが実話。
かわいそうな人も何人も。
また、バイクのシーンもしびれるほどかっこいい。
男が惚れる男、マックイーンの代表作!
あ、わしはガーナーの方が好みかも(笑)
原題: 『THE GREAT ESCAPE』
監督: ジョン・スタージェス
キャスト:スティーヴ・マックイーン
ジェームズ・ガーナー
リチャード・アッテンボロー
(by 東宝シネマズ二条 1963年作品)
▲
by rm1015
| 2010-09-09 23:19
| 洋画 [た~と]